越冬

訴えたいことが、ないんです

春の思い出

桜の季節は終わった。この辺りでは、花はあらかた落ちて、新緑の季節になった。

桜も好きだが、桜よりも私は藤が好きだ。桜が終わると、藤の季節がやってくる。

藤には思い出がある。

近所の川沿いに、藤の棚のある家があった。随分樹齢の古い、立派な藤の棚のある家なのだが、藤の花が咲く季節が来ると、安い木戸賃を取って一般に公開していた。一体幾ら払っていたのか覚えが無いが、近所の人々は藤の季節が来れば皆いそいそとその家を訪ねたし、中学の頃には友人と二人で行った記憶もあるので、随分安かったに違いない。

川沿いにあったその家は、土手から下って降りると河川敷に藤の棚が広がっていた。小さな桟敷と、ベンチとテーブルがいくつかあって、藤の棚の下で飲食が出来るようになっていた。家の人が、田楽や里芋、心太やラムネを売っていて、私は田楽と言えばここで食べた田楽の味が思い浮かぶ。山椒の葉が田楽の味噌に載せてあって、美味しい田楽だった。

花が垂れ下がり、陰を作る下から外を眺めると、まぶしい程の光と、光を反射して煌めく川面が見えた。良い匂いを漂わせる花の周りを熊ん蜂が飛んでいた。

毎年の楽しみであったこの藤の棚は、ある年、川の護岸工事の為に河川を拡張することになり、取り壊されてしまった。

藤の棚が見事な公園は他にも沢山ある。だが、私にはこの小さな藤の棚と、一つの家族だけでやっているささやかな商売が好きだった。何もかもがちょうどいい小ささで、ちょうどいい大きさだった。

もうすぐ藤の季節がやって来る。

青っ洟の子供

本を読んでいると、昭和の子供はよく青っ洟を垂らしていたようである。

青っ洟、青っ洟とは何だろうか。

青っ洟の記述を読むたびに以前から気になっていた。私の人生で見かけた鼻水は無色か黄色っぽいもので、青っ洟と言われてもピンと来なかった。青っ洟というのだから、青、または緑。緑がかった鼻水なんだろう。自分でも他人でも見たことはない。

気になって調べたところ、風邪などをひいて細菌と戦い死んだ白血球があの白っぽい、もしくは黄色っぽい色の原因らしく、青っ洟は体内の白血球が細菌に負けている状態だとそんな色になるらしい。膿のようなもの、と言われて、そう言えば化膿した膿は黄色っぽいのもあるけど緑がかったものもあるような、と納得した。

昭和の子供は栄養状態が悪かったせいで、風邪をひいても風邪菌と戦って勝つ体力が無く、常に青っ洟を垂らしている子供が多かったのだ。栄養の良い今の子供達ではなかなかお目にかからないはずである。私も、ヘルニアに苦しんでいた時も、痛みに呻きながらも三度三度の食事の上におやつのアイスまで食べていたのだから、現代とは有り難い時代である。身体も何故身動きも取れないのにこんなに栄養を摂取できるのかと混乱したことだろう。

青っ洟の子供は栄養状態が悪かった昭和時代の話、昔の話ではあるけれど、何とは無しに懐かしい気持ちになる。

ついでに昭和の子供は袖口で鼻水を拭くので、袖口が鼻水の固まったのでカピカピになっていた、ともいう。ちゃんとちり紙で鼻をかめよ。それは風情じゃ済まねえぞ、と申し上げたい気持ちになる。

お金があったら

3億円当たったら、という想像はよくしている。大体、家を買って、資産を分散して、贅沢するとすぐに消えてしまう程度のお金なので、どの程度のささやかな贅沢を自分に許すか、という妄想に終始する。

先日、ネットで30億円あったらどうしますか?というトピックを見た。宝くじで3億円当たったら、という妄想は皆よくしているようだが、更にその十倍となると流石に戸惑っている人が多かった。なにせ30億円である。ちょっとやそっと羽目を外したぐらいなら消える金額ではない。1億円の豪邸を建てようが、1千万円の高級車を買おうが、まだまだお金は残っている。そうなると人は戸惑う。贅沢しようといっても、普段の生活からかけ離れていて、30億円を使い切る人生というものを思いつかないのだ。クルーザーを買うとか、世界一周の旅に出るとか、ブランド物を買いまくるとか、思い思いの夢を挙げていたが、それでもお金は残っていそうである。もう仕方がないので子孫に残すという自分で使うことを諦めるような発言まで出ていた。

30億円、あったら確かに凄いだろう。私も立派な家を建てて、素敵な内装にして、家政婦さんは雇うわブランド物を買うわ海外旅行に行くわ全力で使いまくるかもしれない。あえて趣味でもないブランド物を無理して買うことはないかもしれないが、コレクター気質があるので、茶碗、棗、絵画を買ってしまうかもしれない。そうなるといくら30億円といえど少々心許ないかもしれない。

だが、どうだろう。3京あったら。そんな極端なと言われるかもしれないが、3京あったら。生きている内には絶対に使いきれない額である。子供に残すとか残さないとかいうのも越えた額でもある。3京ある人生、考えてみて欲しい。私は3京あったら、逆に贅沢品も買わず、豪邸を建てることも無くなるような気がしている。使いきれない富を前に、このお金を使って凄い生活を送るんだというガッツが湧いて来なくなる気がする。3京あればデパートの商品も買い占められる。その店のここからここまでどころか、この街の商品全部、という事だって可能だが、金の力で何かしようという気持ちが逆に消えてしまいそうな気がする。30億円までは見栄を張りたい下心もあるが、3京には無い。むしろ市井の人から一歩引いた気持ちになって、このお金を使って人々や社会に干渉するより、後ろでそっと見守りたい、そんな気持ちになるような気がしている。服は高くもなく安くもなく、鞄も使いやすいただの鞄、車は普通に走る国産車。何者でも無い人間として、ただ普通に生きて行くのではないか、そんな気がしている。

自転車泥棒あれこれ

先日の話では主題から逸れてしまうので書けなかった、自転車泥棒を観て思ったあれこれを書きたい。特に考察とかではない。

まず、父親が仕事を始めるために質屋にベッドのシーツを持ち込み、代わりに自転車を取り出してくるところ。昔の質屋って実に様々な物を質入れしてたんだなあ。現代で質屋に持ち込むものと言ったら、ブランドものの時計、ブランドものの鞄、貴金属類ではないだろうか。早速話が逸れるが、実際現代で質屋に持ち込んで質草になるものは何だろうと思い検索したところ、上記の定番は別として、プロの使う工具を受け入れている所もあり、確かに業種としてあり得そうだと納得した。また、カメラも質草になる。確かにカメラは愛好家も多く、高いものはめちゃくちゃ高い。そして質で流してしまったもの、という2ちゃんねるのスレッドでは双眼鏡が挙げられていて、珍しいと思った。カメラに類する、レンズが良いものだったのだろうか。昭和の小説などではよく着物を質草に金を借りる記述があるけれど、今では無いだろうなあ。と、いうような感じで、現代では質草はもう高級品に限られていて、映画の一家のような自転車、ベッドのシーツなどは今では質草になるとはとても考えにくい。せいぜいリサイクルショップに持ち込むのが精一杯、しかも買い叩かれそうなのが目に見えている。けれどこの時代、生活に必要そうな自転車シーツが質草になるのは、それだけ困窮している人が多く、何かを都合する為に何かを質に入れるというのが庶民の生き方だったんだろうなあ。

それから父親が息子と一緒になけなしのお金でレストランに入り、しかし料理が高すぎる為にパンとチーズだけ頼んで出てくる場面。お金が無い惨めさがよく伝わってくるが、これ父親でなく母親ならば絶対にレストランなんか入らないだろうなあと思った。レストランに入ってパンとチーズしか買えなかったお金でも、市場で食材を買って家で料理をすればもっと沢山買えて腹を膨らませることが出来ただろうに。しかもこのレストランというのも安そうな大衆食堂ではなくれっきとしたレストランなのである。こういう選択をしてしまうの、男の人っぽいなあ、分かるなあと思った。

この父親は家に帰ったら母親に自転車を見つけられなかったことを詰られ、何故か怪我をしていることを誤魔化してまた詰られ、なけなしのお金でレストランに入ったことを子供がぺろっと母親に話してしまって更に詰られ、あんた明日からどうすんのよ!馬鹿じゃないの!?と詰られるんだろうなあ。お父さん、元気出してね。

自転車泥棒

またしても体調が悪い。

元々持病として婦人科の病気があったのだが、ここ二、三年でにわかにヘルニアになり、寒くなると腰が痛むようになった。ヘルニアは本当にヘルがニアい。こりゃえらいことだ、と思っていたら、この一週間突然頭痛に悩まされることになった。一週間ぶっ続けの頭痛である。時々ビッグウェーブがやって来る。余りに痛い上、体調不良が続きすぎて精神が限界を迎え、痛みに悶絶しながらもおいおいと号泣していた。

と、そういった調子でここ数ヶ月、体調が一進一退しているせいで、病欠でバンバン有給を取りまくっている。職場の人が優しいので、体調不良で休むことを咎められはしないが、こうも休んでばかりいると仕事をクビになる日も近いのではないかと恐れ慄いている。仕事をクビになればお金が貰えず、お金が貰えなければなけなしの貯金に手を付けて、それが底をつけばあっと言う間に生活困窮者の出来上がりである。そうは言っても実家暮らしではあるのであっと言う間に、という訳ではないかもしれないし、身一つで路上に放り出されることはないかもしれないが、病気→失業→困窮という流れるような三段落ちがあまり絵空事とは思えなくなっている。

仕事が大好き、ということは決してないのだが、仕事を失うと困る。お金が貰えなければ困る。などと考えていると、昔見た映画の自転車泥棒が思い起こされる。

 

自転車泥棒を見ていない人に説明すると、第二次世界大戦後のイタリアで、仕事がなく生活苦にあえぐ父親が、運良くポスター貼りの仕事にありつく。ポスター貼りの仕事をするには自転車が必要なのだが、自転車は質屋に入れてしまっており、父親は母親にベッドのシーツを代わりに質入れさせて自転車を受け出して来る。調子良くポスター貼りの仕事に精を出していた父親だが、その自転車を何者かに盗まれてしまう。自転車が無ければせっかくありついた仕事が出来なくなってしまう。父親は息子と共に自転車泥棒を探しに行くが、怪しい男を見つけたものの取り逃がしてしまい、息子に八つ当たりまでしてしまう。腹が減った親子はレストランに入るが、豪華な食事を楽しむ身なりの良い客達と違い場違いな格好の上、高価な代金にパンとチーズを頼むのが精一杯。満たされぬ腹のまま、惨めさを抱えてレストランを出た親子。これからどうしようかと途方に暮れた父親は、広場に並べられた沢山の自転車に魔が差して手を出してしまう。首尾良く手に入れるどころかあっという間に気が付かれ、怒る群衆に殴る蹴るの暴行を受ける父親。息子の鳴き声で群衆は冷静になり、子供に免じて許してやると警察に突き出されるのだけは免れる。ボロボロになった父親と、悲しげな息子。自転車はない。これからどうなってしまうのだろうか、という暗澹たる気持ちのままに話は終わる。

この映画を初めて見た時は、人間仕事があってご飯が食べられればそれだけで充分幸せなのだと心底思った。仕事があればお金が手に入る。お金があればご飯が食べられる。これ以上なにを望むことがあるだろうか。人間仕事とご飯だ。当時の私は深く納得した。そして、何かと言うと自転車泥棒のことを思い出しては、人間仕事とご飯だと思うようになった。

その仕事が今、脅かされているのである。仕事が出来なければご飯が食べられない。なけなしの金でレストランで息子と共に水とパンとチーズを食べることになる(私に息子はいないが)。自転車を盗めば群衆にボコボコに殴られるだろう。私に息子はいないから止めてくれる人もいない。もう駄目だ。

というように一気にもう駄目だ感が出て来る。何とかして仕事は続けないと清太のように駅のホームで栄養失調で転がって死ぬことになる。清太とは火垂るの墓の清太のことである。

このように、仕事を失うと人は急転直下なので、何とかして健康を維持し、仕事を続け、三度三度のご飯を食べていきたい。

断捨離

という程のことをしている訳ではないが、じわじわと物を捨てている。

手始めに服を数枚捨て、本を捨て、部屋にあるこれはもう要らないだろうという物を細々と捨てている。

物に囲まれていると段々気分がくさくさしてくるが、思い切って捨ててしまうとさっぱりする。その爽快な気分を味わうべく思い切ってやってしまいたいのだが、近頃ヘルニアに苦しむ日々で、思い切った片付けをするには体調がついて来ないので、ちょこちょこと物を捨てては減らしていっている。

 

最近、手拭いを捨てた。手拭いは私がハンカチ代わりに集めているもので、二十枚ぐらいは手拭い専用の引き出しに仕舞われている。柄が色あせていたもの、実は気に入らなかった柄、布としてはまだまだ使用に耐えうるので、いくらか後ろめたさを抱えながら、まとめて紙袋に入れてガムテープで封をする。

どうして厳重に封をするかというと、使える物を捨てる後ろめたさがそうさせるのだ。だがこういう、気に入らない微妙な物を残したままでは片付け後の爽快感はやって来ないので、心を鬼にして捨てる。

手拭いでいっぱいになっていた引き出しにはいくらかの空間ができ、また気に入った手拭いを見かけたら買おうと思う。

 

 

本を捨てる

積ん読が大好きな私であるが、一応少しづつ読んではいる。そして読み終わると今度は読み終わった本も積み上がっていく。

またぞろ本が増え過ぎて来たので、ここらで心を鬼にして本を捨てねばならないと、第何回目かの大処分をすることにした。

目標冊数は50冊。これだけ捨てれば多少は本をしまう隙間もできるはずである。

 

さて、と引き出し(私はタンスの中に本を仕舞っている)を開ける。ここ最近読んだSF作品をさっさと抜き出す。面白く読んだが未来永劫置いておくわけにはいくまい。それから過去数回の処分で悩んでチビチビと捨て出していた町田康を思い切って全て処分する。

そしてチビチビ捨て始めていた川上弘美作品も、また更に厳選して数冊捨てる。自分的課題図書として読んだ何冊かの本を捨てる。もしかしてやる気を出すかもしれないと買った料理の本も捨てる。吉村昭の小説も何冊か捨てる。よく分からんと思いつつ後生大事に取って置いた安部公房も捨てる。諦めろ、お前には理解できる日は来ない。

それから教養と思って買った宇治拾遺物語、読破出来ず捨てる。死者の書も捨てる。死者の書といえば、死霊も始めの数ページで挫折して止まっているのだが、いつかやる気を出すかもしれないと未来の自分に望みを繋ぎ、処分は保留にした。

 

友人は10冊残して後は全て処分した、と潔いことを言っていたが、やはりなかなか真似出来そうにない。いつでも本屋で買えそうな物は本屋で買い直せばいいので捨てたというが、今のところまだシャーロックホームズシリーズは捨てられない。

今、作家買いして捨てられないのは武田百合子内田百間須賀敦子ぐらいだろうか。既にこの三人の作品だけで10冊を超えてしまっている。どうせ読み直すことがないんだから捨てたら、と言われ、それは確かにそうだと思いつつ、捨てられずにいる。

 

今、これで45冊になった。あと5冊、ひねり出したい。

過去の垢を無理やり削ぎ落とす儀式のようだな、と思いつつ、引き出しを睨んでいる。